城山接骨院、礒谷療法所、びっこ治療、歩き方改善、股関節、膝関節 

オスグッド病

オスグッド病について

オスグッド病(オスグッド・シュラッター病)は、思春期の男児に多くみられる膝下の痛みで、スポーツをしているお子さんに多い症状です。成長痛とか、スポーツ障害と呼ばれることもあります。

成長期の子どもの脛骨粗面(膝下)は、まだ軟骨部分が多く弱いのですが、運動などにより、繰り返し脛骨粗面に負担がかかると、骨や軟骨の一部がはがれてしまうのです。

レントゲンを撮ってみると、膝下の骨が浮いていたり、剥れているのがわかります。

心当たり、ありませんか

激しいスポーツをし、疲労が回復する前に、さらに負担をかけてしまっている。

  • 運動の前後にストレッチなどをきちんとしていない。
  • 体が固い。
  • 片方の足に負担がかかっている。
  • 同じ動きを繰り返し行っている。

大きな原因の一つに、使いすぎ があげられます。成長過程の体はとてもデリケートです。

走る、跳ぶ、などの動作を繰り返し行って、骨・腱・筋肉などに疲労がたまると、オスグッド病などのスポーツ障害が起こります。

テニス肘や、野球肘も、オスグッド病と同じスポーツ障害です。

また、走りすぎなどでアキレス腱の周りが痛む、アキレス腱炎も子どもに多いスポーツ障害の一つです。

たくさん運動した後は、きちんとケアをし、疲労を蓄積しないようにしましょう。

運動をしちゃいけない?

症状が軽いうちは、運動を制限すれば良くなりますが、我慢して運動を続けていると、歩くのもつらく、ちょっと膝を曲げ伸ばしするだけで激痛が走るようになってしまい、そうなると、運動をしばらく休止しなくてはならなくなります。

スポーツをしている子どもにとって、しばらく練習が出来ないということは、相当のストレスになります。

オスグッド病は、成長期に起こるものなので、成長が止まるのを待つしかないと言われていますが、それでは、一番体を動かしたい時期に何も出来ないということです。

上記にも書きましたとおり、オスグッド症は、運動するときの偏った体の使い方に起因することが多いのです。

当院の股関節矯正と筋肉矯正(マッサージ)で、体のバランスを整えれば、膝にかかっていた負担が軽くなり、オスグッド病も改善されます。

自分でできること

自分でできる対処法としては、運動の前後に十分ストレッチ運動をすることと、患部を冷やす(アイシングをする)ことです。

また、体を休めることがとても大切です。
「足を使いすぎたから、歩かないようにしよう」ということではなく、とにかく夜更かしをせずに、十分な睡眠時間をとること! 
睡眠は、体にとって一番の休養です。

ひどくなってしまう前に、体のバランスを整え、きちんとしたケアをして、思う存分スポーツを楽しみましょう。

powered by Quick Homepage Maker 4.91
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional